介護施設の看護師ってどうなの?

さて、市立病院から介護施設に転職したわけですが、今回は介護施設で2年間働いてみて感じたことをまとめました。

まず、なぜ介護施設に転職したのかというところですが、

家からからとても近かったからです。

別に病院でもクリニックでもよかったのですが、ただ単に通勤に時間をかけたくなかったので家から車で5分の特別養護老人ホームにきめました。

ただ、家から近いというだけでブラックな所はさすがに嫌だったので、事前にHPを見たり見学をさせてもらってから決めました。

できてから2年ほどしかたっていない施設だったので建物はすごくキレイでした。

病院勤務の経験しかなかったので、介護施設の印象としてはのんびりしていて楽なのかなあと思っていました。簡単な処置をしたり食事介助で一日が終わるんだろうなあ等と考えていました。

しかし現実は大きく違いました。

まず、入居者さんは100名いて、それ以外にもショートステイやデイサービスの人を合わせると130名いるのですが看護師は3~4人/日で、少ないときは2人の看護師で回していました。

初めの難関は入居者さんの顔と名前を覚えることです。病院はリストバンドがありますが施設の入居者様はそのようなものはないので介護士さんにひとりひとり名前を聞いて覚えました。

介護士の方々も超過密なスケジュールで動いており、なかなかつかまりません。

毎回、忙しいところ申し訳ないと思いながら○○さんはどちらの方ですか?と聞いて回っていました。

3ヶ月もするとほとんど名前と顔を覚えることができましたが、次の難関がまっていました。

それは急変対応です。

医者は常駐していないので、週に1回の往診以外は電話で医師に報告し指示をもらったりのやりとりをするのですが、これが大変でした。

的確に症状や状態を伝えなければならないのでフィジカルアセスメント能力がかなり必要でした。医師が直接診察できないのでいわば医師の代わりに診察し報告しなければならないのです。

たとえば腹痛を訴えている利用者さんがいるとします。

病院でしたら簡単に症状やバイタルを伝えて、診察お願いします等と報告しますが、

施設の場合はかなり詳細に報告しなければなりません。

腹痛の部位、腹部の張りや圧痛の有無、超蠕動音の様子、嘔気嘔吐の有無、最終排便の時間、食事摂取量、活気の有無、既往歴、飲んでいる内服薬、などなど・・・

医師はたくさんの患者さんを抱えているので既往歴や内服薬など把握しておらず、その都度伝える必要があります。

点滴の指示が出そうだな、とあらかじめ予想された場合には手足の血管を確認し点滴が入りそうかみてから、電話するときもあります。

また、食べ過ぎによる嘔吐やこもり熱による発熱など、経過観察で改善が見込めるような場合には医師に連絡せず様子観察するときもあります。

往診医も普段は総合病院で勤務しており、他にもいくつもの施設の往診医をしているため忙しく、必要性の感じられる時しか基本的に電話しません。

急変度が高く、往診医に連絡する前に救急車を呼んだ方が良いときもあります。

それも看護師の判断にゆだねられます。

要介護の高齢者が100名以上いますので、急変したり、体調が悪化したり、転んでケガをしたり、毎日なにかしら起こります。

薬のセットや軟膏処置やバイタル測定その他もろもろのルーティーン業務をこなしながら、上記のような様々な出来事に、少ない看護師で対応しなければなりません。

受診が必要になったときには受診の付き添いをしなくてはなりません。

また、点滴や酸素の管理もありますし、看取りの入居者さんの対応などもあります。

ご家族対応も病院とは違い、濃厚にあるので、ここでは語りきれない様々な大変さがあります。

私は病院よりも介護施設のほうが格段に看護師への責任が重いと感じました。

施設って病院よりもゆったりしていて楽そう~などど思っていた以前の私に大声で喝をいれてやりたいです。それくらい大変です。

しかし、大変でしたがかなり勉強にもなりました。実際に働いてみないと分からないことが多かったです。

介護士の方々の仕事に取り組む姿勢に学ぶことも多くありました。肉体的にも精神的にも辛いことがたくさんありますが、いつでも優しく入居者さんと接していました。

また、勉強熱心で疾患の事や薬の事もたくさん質問がありましたし、入居者さんの少しの体調変化にすぐに気がついてくれていました。

介護と看護の隔たりで上手くいかない施設もあると聞きますが、お互い尊重し意見を出し合えば素晴らしい環境になるとおもいました。

以上、介護施設で働いてみて感じたことを書きましたが、本当はまだまだ書き切れないことがたくさんあります。やりがいのある職場なので一度働いてみたい方にはオススメです。

楽しいと思います。私は大変な事ばっかり上に書きましたが、結構楽しかったです。

介護の現場でしか体験できないことたくさんあると思います。

では。

大学病院から市立病院への転職

看護師3年目にして結婚生活のため転職しました。

というのも、夫の生活を基準にしたので、夫の職場の近くへと引っ越しました。

生まれも育ちも東京の私が東京を離れる日が来るなんて・・

田舎暮らしを経験したことがなく、友達もいない所に引っ越すのは少々不安でした。

しかし、全く転職したくなかったかといえばそうでもありませんでした。

実際には時間外が多かったりとか、病棟業務以外の会議や研修、資料作りなどに辟易していたところもあったので、新しい職場への期待も少しありました。

しかし小心者ですので初めての転職にどうしていいかわからず、とりあえず看護師の転職サイトでいくつか応募してみました。

すると瞬く間に電話が来てびっくりしました。転職サイトってこんなにすぐに電話が来るものなのか!と、電話があまり好きではなかったので連絡はメールにしてほしいと頼んだところそうしてもらえました。

メールで病院やクリニックや介護施設の概要を送ってもらえるので気になった所はピックアップして詳細を送ってもらいました。

ただ、あまりにも連絡が来るので、そのうち転職サイトを一つにしぼりました。

一度却下した所をごり押ししてくる所や、こちらの希望条件と違うところを紹介してくるところは切り捨てました。

すべてを転職サイトに頼っていたわけではなく、自分でも家の近くの医療施設を探してホームページから採用情報をみたりとか、インディードをみたりして情報収集しました。

結果的には自分で家の近くの市立病院がよさそうだなと思い、転職サイトの人に「ここが気になってます」と伝えたところ詳細をもらえて、病院見学を取り付けてくれました。

その後見学に行き、病院の雰囲気が前の職場と似ていたのでそこに絞りました。

もともと既卒中途の採用試験日が決まっていて、試験当日は数名の受験者がいましたが内容は簡単な作文と面接だけで、受かることができました。

転職サイトは紹介されるところからしか選べないと思っていたので、とても助かりました。

私が市立病院を選んだ理由は以下の通りです。

①家から近かった

②公務員なので基本的な福利厚生に問題ないだろうと思った

③子どもができたときに最大3年間までの育児休暇がもらえる

④付属の保育園があり、待機児童にならなくてすむ

⑤3次救急なので病院としての基盤がしっかりある

面接の際に内科希望ですと話しておいたところ、内科病棟の配属にしてもらえました。

それまでも内科の経験しかなく、結婚後の諸々の手続きや引っ越し、転職でいろいろ疲れていたので希望通りの配置になり安堵しました。

他の科にも興味がないわけではないですが、ストレスに弱く新しい環境に慣れるので精一杯になると分かっていたので、「新しい環境+新しい分野の勉強」というのは自分のキャパを超えてしまうなと思ったからです。

さて、ここで話しを転職に戻します。

初めての転職でしたが、自分なりに調べたり、未来の自分を考えながら行動したので、成功だったんじゃないかなと思います。

転職サイトの方も文句もいわず、私にたくさん紹介してくれて、最後は私の持ち込んだものにも関わらず、調べて仲介してくれたのでとても助かりました。

見学の時の同行はありませんでしたが、見学当日に「同行できませんが、いってらっしゃい」的な(内容まで覚えてないですが)事をメールしてくれて嬉しかったのを覚えています。

近いうちに【市立病院で働いてみてどうだったか】ということも記事にしていきます。

大学病院での勤務

私は大学卒業後、そのまま付属の大学病院へと進学しました。

理由は

①就活がめんどくさかったから(他病院へのインターンや見学へ行くのが面倒だった)

②知っている仲間や先輩がいる方が心強いと思ったから

③付属の病院への就職は簡単な面接のみでOKだったから

ちなみに、付属の病院は3つあったのですが、遊びたい意欲が強かったのでいちばん都心にある病院に決めました!

実際、就職してみて、まあ、よかったかな

といまでは思っています。

基本給は民間病院と大差ないですが、ボーナスが良かったです。一年目にもかかわらず、冬のボーナスは70万ほどありました。(手取りはもうすこし少ない)

また、研修がしっかりしており、最初の1ヶ月は研修と病棟勤務とが半々ぐらいだったので研修日に少し息抜きできる感じでした。はじめから、がっつり病棟勤務ばかりだと最初は辛かっただろうなと思います。

また、入職した当時は紙カルテだったのですが、1年ほどで電子カルテが導入されたのが良かったです。紙カルテの医師の記録が達筆すぎて全然読めなかったので電子カルテ導入は本当にたすかりました。

ただ、電子カルテになった後も、点滴のオーダーや内服処方は紙でプリントされていたので、ペーパーレスとはほど遠い感じでした。患者さまからの同意書も紙で書いてもらいそれをスキャンするという2度手間が生じていました。

しかし、紙カルテの時は漢字が分からなくて調べることが多かったのでこれは電子カルテになったことにより解消されました。

また、大学病院の利点として、看護師の年齢層が若いということがあります。プライベートな話しも合うし、食事にいくことも多く、楽しかったです。

外来は子育て中のかたや年配の看護師も多数いましたが、病棟は20代が7~8割程度を占めていました。

新卒での入職者が多く、3年くらいするとちらほら辞めル人がでてきます。結婚・出産・留学・進学を理由に辞めていく人が多かったです。

実際、同じ大学から進学した同期20人のうち、4年以内に6割程度退職し10年後に残っていたのは2人でした!

仕事もハードですし、夜勤に加え病棟会、チーム会、院内講習、勉強会、看護研究、委員会など通常業務以外のことで時間をとられることが多いのできつかったです。

夜勤明けで病棟会に出るのがいちばん嫌でした。あとは勉強会の資料作りとか・・・

まあ、大変なこともありましたが、給料はまずまずいいですし、病院の体制もしっかりしているので働きやすいと思います。

私は初めに就職したのが大学病院でよかったと思っています。

次回は大学病院から転職した話を書きたいと思います。

看護学生時代

看護学生だったときの話です。

まず、授業について、1分でも遅れると教室の入り口に助教か助手の先生が座っていて、遅刻をとられます。

従って、時間厳守です。また休みが多いと容赦なく落第です。

基本的にみんな看護師になりたい人の集まりでモチベーション高いので、やる気がない人は落とされます。

まあ、休みが多いとか追試に落ちたとか、実習でふざけた態度をとっていた等でなければだいたい大丈夫かと思います。

私は勉強はもともと嫌いではなかったので授業は楽しかったです。色々な教授がいるのでおもしろかったです。すごくおっとりしている先生とか、いつも厳しくで怖いけど授業以外では意外とフレンドリーな先生とか。

私は先生が現役臨床時代の経験談を話してくれるのが大好きでした。

黒人の人の採血が取りづらかったとか、処置を失敗して先輩に叱られたとか。

特に覚えているのが

教授が現役時代、入院していた50代の男性に「いままで馬車馬のように頑張って働いてきたのだから、今はゆっくり休むときですよ」と言ったら患者さんがわぁっと泣きだした。

という話です。なんてことはない話だけれど、患者さんに寄り添う看護師の大切さがわかったような気がしました。

とまあ、授業はわりかし楽しかったです。

問題は実習です。実習は本当につらかったです。

まず、

①指導教師の指摘、添削、ダメだし等の言動にへこむ

②病棟看護師(その日の担当)がきつめの人だったときの過緊張

③患者さんと何を話せばいいのかよくわからない

④病棟の雰囲気に圧倒されて緊張しっぱなし

⑤記録が終わらない→睡眠時間がない

⑥実習の朝は早い

などなど

今後、一つづつ記事にしていこうと思います。(何が辛かったか、どうやって乗り越えたか等)

また、私はバイトしながら部活(運動系)をしていました。

コンビニで朝6時から働き、その後は大学に行き放課後は部活という日々を送っていました。さすがに実習期間はバイトと部活はお休みしていましたが、毎日忙しく過ごしていました。

忙しくはありましたが、バイトと部活を両方していて良かったと思っていますし、それぞれの経験はとても自分を成長させてくれたと思っています。

バイトでは、自分でお金を稼ぐという達成感とバイト仲間との楽しい交流がありましたし、部活では医学部と合同だったので人間関係が豊かになり付属の病院に入職してからもこの人脈はとても役立ちました。

まあ、文系の大学に行った友人と比べると、かなり忙しかったですが。

授業、試験、演習、実習、部活、バイトをこなし、さらに1年生の夏休みには車の運転免許を通いで取り、2年目には合宿でバイクの免許を取りました。

いま考えるととても忙しいですが、当時は全くそんな実感はなく、当たり前だと思っていました。なぜなら、看護科の友達はみんなそんな感じでしたから。

試験も実習も友達と一緒だったから頑張れました。愚痴を言い合ったり、カラオケでストレス発散したり。

今となっては全てが懐かしく愛おしい時間です。

自己紹介

看護師11年目のichiです。

現場で働きたくないな、3年目くらいからずっと考えてました。

メンタルが弱く、へこみやすい自分にとって看護師の仕事はきつく、人とあまり関わらない仕事がしたいとずっと思っていました。

しかし違う職種は時給が安いし、看護師の仕事しかしたことがないからオフィスマナーとかわからないし、

そんなことを考えているうちにずるずると年数だけたってしまいました。

大学病院→市立病院→特養 と転職し

施設ならゆっくりできるかなーなんて考えていましたが、

甘かった……。

病院以上に責任が重いし、判断力が求められるのでとても大変でした。

看護師と違う仕事がしてみたい!

でも、看護師のスキルしかないから、それを活かせて、在宅でできる仕事ないかな。

そう考えました。

そこで「副業」「在宅」などで色々しらべ、

「webライター」

これなら自分でもできるのではないか!

そう思ったのです。医療の記事だと仕事しやすいじゃん!と。

早速ユーチューブですこしづつ勉強し、同時に金融や投資、資産運用についても学び初めました。

そしてクラウドワークスに登録し、ライターの仕事を受注できるように提案文を書く傍ら、ライティングの技術向上のため、このブログを立ち上げたのです。

誰かのために役立つ記事をかいていきたいと思っています。